大黒屋 安城買取センター の日記
-
バレンシアガバッグのお買取りをさせていただきました! ブランドバッグのお買取りは大黒屋におまかせくださいませ♪
2024.12.21
-
おはようございます。
本日は「冬至」でございます。
北半球において太陽が天頂に達する高度が最も低くなる日であり、
1年で最も昼が短く、夜が長い日です。
「冬至」は「二十四節気」の一つで第22番目にあたる。
英語では「winter solstice」。
現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで
12月22日頃。
「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日で
あり、年によって異なる。2024年(令和6年)は12月21日
(土)である。
「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)、一つ後の
節気は「小寒」(1月6日頃)。
「冬至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の
「小寒」前日までである。西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まか
つきゅう:やぎ座)の始まりとなる。
北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日。そのため、一年中
で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い。
季節の変わり目であり、寒さがますます厳しくなる時期でもある。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「日南の限
りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。
この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べ
ると風邪を引かないと言われている。これらの習慣は江戸時代から
あり、この日に柚子湯を用意する銭湯もある。「柚子湯」は冬の季
語でもある(なお「柚子」は秋の季語)。
災厄を払い病気にならないとされる柚子湯だが、その始まりは、
温泉に入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合
わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけと
する説もある。
また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)
を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除すると
いうコンニャクを食べる風習などがある。
良いお年を迎えるためにも、お風邪などひかれないよう暖かくして
お過ごしください ♪
さて、お買取りのお品物の紹介をさせていただきます。
「 バレンシアガ ビルトップハンドル XXS 」
ご来店、ご売却ありがとうございました。
また、機会がございましたら、是非、ご利用くださいますよう
お願い申し上げます。
〈 アクセスのご案内 〉
~ お車でお越しの場合 ~
愛知県道48号 岡崎刈谷線(オカカリ・ヨンパチ)から
「錦町小学校南」(牛丼松屋さん)交差点をJR安城駅方面へ
右手の安城市立 錦町小学校をこえてすぐ同じ右側にございます。
お店向かい側に専用駐車場4台分 ご用意させて頂いております!
~ 徒歩でのご来店 ~
JR安城駅、もしくは 名鉄 南安城駅より 徒歩約10分!
フラワー通り沿いにございます。
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
~ 12月営業のご案内 ~
休業日は以下の通りになります。
毎週月曜日 / 5日(木) / 19日(木)
~ 年末年始の営業のご案内 ~
休業日は以下の通りになります。
2024年12月30日(月)~ 2025年1月6日(月)
1月7日(火)より年始スタートとなります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
***********************************
大黒屋 安城買取センター
〒446-0035
愛知県安城市錦町9−41ライザックビル 1階
TEL:0566ー71-1270
営業時間10:00〜18:00
***********************************
最後までお読みくださりありがとうございました。
