大黒屋 安城買取センター の日記
-
ブランドジュエリーのお買取りをさせていただきました! ジュエリーのお買取りは大黒屋におまかせください!
2024.11.27
-
おはようございます。
本日は「組立家具の日」でございます。
和歌山県海南市に本社を置き、収納家具・インテリア用品の製造・
販売、医療機器の販売などを手がける株式会社クロシオが制定。
日付は深谷氏の誕生日である1941年(昭和16年)
11月27日にちなんで。記念日は2016年(平成28年)に
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「組立家具」の普及が目的。
皆様がよくお使いの「カラーボックス」。
箱に棚板などバラバラで入っていて、買ってから自分で
ドライバーで組み立てる家具です。
実は、このカラーボックスは昭和45年クロシオグループ
現在の会長が命名・考案し、世に送り出した商品です。
深谷氏がある日、大阪の百貨店に行き、プラスチックでできた
カラフルな箱を見ているうちに、
「家具にもカラフルなオレンジやグリーン、赤色の物があって
良いのでは」との発想で、大手紙メーカー協力のもと当時の色紙を
薄いベニヤに貼って合板を作り、特殊加工で軽い三段ボックスの
「カラーボックス」を作った。
発売開始の秋に1万台を生産したが、それでも生産が追いつかない
大ヒットとなった。
それから数年の間に数十点の組み立て家具を開発し、
家具市場を改革させた。
今では「カラーボックス」という言葉は総称になったが、
当時はクロシオ家具の商品名であった。
家具は、性質上運搬にとても不向きで、完成品での運搬はとても
困難でした。そこで、運送費を安くして、商品を安価にして、
その代わり組み立てはお客様にしてもらう・・・
との発想で作られたのが、「組立式 カラーボックス」です。
現在社会においては、色々な物があふれていて、なかなか新しい
アイデア商品の開発は難しいかもしれません。
〇当時の家具は、ほとんどが木材を板状にしたもので作られていた
→大手紙メーカー協力のもと当時の色紙を薄いベニヤに貼って
合板を作ってカラフルにした。
〇当時の家具は、完成品の形のまま販売されていた
→運搬にとても不向きで、完成品での運搬はとても困難だった。
運送費を安くして、商品を安価にして、
その代わり組み立てはお客様にしてもらう事に。
どんなものでも、発想が大切という事がわかる
組立式カラーボックスの歴史です ♪ ♪ ♪
さて、お買取りのお品物の紹介をさせていただきます。
「 ヴィヴィアンウエストウッド アーマーリング 」
ご来店、ご売却ありがとうございました。
また、機会がございましたら、是非、ご利用くださいますよう
お願い申し上げます。
ブランドジュエリーのお買取りはおまかせください!
JR安城駅南口、フラワー通りを直進、
左手にオレンジ色の看板の当店!
右側には4台分の専用駐車場がございます!!
愛知県道48号線岡崎刈谷線(オカカリ・ヨンパチ)の
「錦町小学校南」交差点をJR安城駅方面へ🚗
右手にオレンジ色の看板の当店 ♪
左側には4台分の専用駐車場がございます!!
お客様のご来店を 心 よりお待ちしております。
【11月営業のご案内】
休業日は以下の通りになります。
毎週月曜日 , 7日(木), 14日(木), 28日(木)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
***********************************
大黒屋 安城買取センター
〒446-0035
愛知県安城市錦町9−41ライザックビル 1階
TEL:0566ー71-1270
営業時間10:00〜18:00
***********************************
最後までお読みくださりありがとうございました。
