大黒屋 安城買取センター の日記
-
ルイヴィトン・バッグのお買取りをさせて頂きました! ブランドバッグのお買取りは大黒屋におまかせください♪♪♪
2024.11.01
-
おはようございます。
本日は「紅茶の日」でございます。
東京都港区東新橋に事務局を置き、紅茶の関連業者で組織される
日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に制定。
1791年(寛政3年)のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した
船頭の大黒屋光太夫(だいこくや こうだゆう)が、ロシアの当時
の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で
女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を
飲んだ。
紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、
日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。
1952年(昭和37年)、大阪に日本で初めての紅茶専門店
「MUSICA」が開店し、東京都内には1974年(昭和49
年)初めて紅茶専門店ができた。
日本紅茶協会は1939年(昭和14年)に紅茶協会として
設立され、その後種々変遷を経て、紅茶の輸入自由化が行われた。
1971年(昭和46年)に現在の新しい組織に改組され、
以後幅広く活発な活動をしている国内唯一の紅茶関連業者の団体
である。
同協会は「紅茶の日」を中心とした各種宣伝、啓蒙活動、在日紅茶
生産国の大使館と提携した「紅茶と文化を楽しむ会」と公共機関・
民間企業における「ティーセミナー」の開催などを行う。
また「おいしい紅茶の店」の認定を1988年(昭和63年)より
スタートし、全国で約200店が認定されている。
その他にも「ティーインストラクター養成研修」と「ティーアド
バイザー養成研修」「紅茶特別研修」を開催している。
大黒屋光太夫は、ロシアに漂流し 10 年の歳月を経て日本に帰国
したことで有名な人物。
光太夫が帰国した事件は「ラクスマンの来航」と呼ばれ、幕末の
黒船来航の最初の事件として教科書にも取り上げられている。
本日は、大黒屋に因みましてこの内容とさせて頂きましたw
さて、お買取りのお品物の紹介をさせていただきます。
「ルイヴィトン モノグラムライン
ベキア アントラ シット ポルト ドギュマン」
ご来店・ご売却ありがとうございました。
また、機会がございましたら、是非、ご利用くださいますよう
お願い申し上げます。
ルイヴィトン製品はもちろん、ブランドバッグのお買取りは
大黒屋安城買取センターにおまかせくださいませ!!!!!
一つ一つ丁寧に査定をさせていただきます。
お客様のご来店を 心より お待ちしております。
【11月営業のご案内】
休業日は以下の通りになります。
毎週月曜日 , 7日(木), 14日(木), 28日(木)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
***********************************
大黒屋 安城買取センター
〒446-0035
愛知県安城市錦町9−41ライザックビル 1階
TEL:0566ー71-1270
営業時間10:00〜18:00
***********************************
最後までお読みくださりありがとうございました。
