大黒屋 安城買取センター の日記
-
クリスチャンルブタン長財布のお買取りをさせていただきました。 ブランド財布のお買取りは大黒屋におまかせください!!
2024.10.01
-
おはようございます。
10月らしい秋晴れの朝、雲一つない 安城フラワー通りです!
本日は「衣替えの日」でございます。
季節の変化に応じて衣服を着替える日。
明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは
6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多い。
また、温暖な気候の南西諸島(鹿児島県の諸島と沖縄県)では、
5月1日と11月1日が「衣替えの日」となっている。
衣替えの習慣は平安時代の宮中行事から始まった。
公家は4月に薄衣(うすぎぬ)・袷(あわせ)、5月に捻り襲
(ひねりがさね)、6月に単襲(ひとえがさね)、
8月1日~15日に捻り襲、8月16日~9月8日に生織
(きおり)の衣、9月9日から生織の衣の綿入れ、10月~3月に
練絹(ねりぎぬ)の綿入れを着用していた。
宮中行事では、夏服と冬服を着替えることを「更衣(こうい)」
と呼び、民間では「衣替え」と言うようになった。
江戸時代になると幕府は公式に年4回の衣替えでの出仕を制度化
した。武家の制服は4月1日~5月4日に袷、5月5日~8月末に
帷子(かたびら)、9月1日~9月8日が袷、9月9日~3月末に
綿入れを着用し、一般庶民もこれに従った。
現在では、衣替えは強制的なものではなくあくまで習慣である。
しかし、学校においては2週間から1ヵ月間の移行期間が
設けられ、その期間が終了すると強制的に制服を替える場合が
多い。
さて、お買取りのお品物の紹介をさせていただきます。
「クリスチャン ルブタン パネトーネ ウォレット」
ブランド財布のお買取りは大黒屋におまかせください!
〇チケットの販売
〇チケットのお買取り
〇お品物のお買取り(ブランド品から電化製品まで)
〇外貨調替え(詳細は大黒屋外貨両替HPにて)
オレンジ色の看板が目印でございます!!
4台分の専用駐車場は「お店の向かい側」でございます!
お客様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
***********************************
大黒屋 安城買取センター
〒446-0035
愛知県安城市錦町9−41ライザックビル 1階
TEL:0566ー71-1270
営業時間10:00〜18:00
***********************************
最後までお読み下さりありがとうございました。
