大黒屋 安城買取センター の日記
-
時計のお買取りをしました! 大黒屋安城買取センターではブランド時計のお買取りをしています!!!
2024.05.30
-
おはようございます。
本日は「ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日」でございます。
日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せから。
1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で市民運動として
「530(ごみゼロ)運動」が始まったことを契機に、この運動が
各地に広がった。
1985年(昭和60年)7月に運動10周年を記念した全国大会
が開かれた際、毎年5月30日を「530の日」と宣言された。
1982年(昭和57年)に関東知事会の空き缶等問題推進委員会
(現:関東甲信越静環境美化推進協議会(関東11都県))でも
5月30日を語呂合わせで「ごみゼロの日」(関東地方環境美化運
動の日)とし、「ごみゼロ」を推進するために「お掃除の日」を
制定した。
環境美化運動の一環として「ごみゼロの日」は全国的に広まり、
1993年(平成5年)に厚生省(現:厚生労働省)がこの日を
初日とする5月30日~6月5日を「ごみ減量化推進週間」に
制定した。
この期間は「ごみ散乱防止強調週間」にもなっている。
また、一般社団法人・日本電機工業会の掃除機委員会では、掃除機
を活用した掃除をして「ごみゼロ」を達成してほしいと、
1986年(昭和61年)から「お掃除の日」として実施し、
1997年(平成9年)に「掃除機の日」に改称した。
2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録された記念日は、「530(ゴミゼロ)の日」となって
いる。
その内容は、豊橋市役所に事務局を置く「530運動環境協議会」
が制定し、「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」を合言葉に、
豊橋市から全国に広まった「530運動」を通じて、「ゴミを拾う
ことでゴミを捨てない心を育む」ことを目的としている。
ゴミは観光地や公園、道端に平気で捨てられているのを
良く目にします。すごく悲しくなりますね。
ゴミが出た場合はゴミ箱へ、ゴミ箱が無ければ持ち帰りゴミ箱へ
という心を忘れてはいけません。
ゴミに因みまして、
使わない株主優待券、壊れたブランド時計、状態の悪くなったブラ
ンドバッグ、押し入れから出てきた売れるかどうかわからない物
金でできているかどうかわからないジュエリー等。。。
「 捨てていませんでしょうか?? 」
捨てる前に一度 お見せ下さいませ!
意外に高額な金額にて売れるかもしれません♪
さて、お買取りしたお品物の紹介をさせて頂きます。
「 カルティエ パシャC 」
ご来店、ご売却ありがとうございました。
また機会がございましたらご利用お待ち申し上げております。
大黒屋安城買取センターではブランド時計のお買取りを
しています!
【アクセス】
〇JR安城駅南口より、フラワーロード直進 徒歩約10分。
左側にございます。
〇お車の場合は、
「愛知県道48号線岡崎刈谷線」(オカカリ線・ヨンパチ線)の
「錦町小学校南」交差点をJR安城駅方面へお進み頂きますと
右側にございます。
専用駐車場は、お店の向かい側に4台分ご用意ございます🚗
お客様のお越しを心よりお待しております。
***********************************
大黒屋 安城買取センター
〒446-0035
愛知県安城市錦町9−41ライザックビル 1階
TEL:0566ー71-1270
営業時間10:00〜18:00
***********************************
最後までお読み下さりありがとうございました。
